蛙化現象とは、「人を愛せない病」であると言えます。
・自分が好きな人でも、好きになられると気持ちが悪くなる
・自分が好きな人じゃなかったら、なおさら気持ちが悪くなる
つまり、どうあっても「人を愛せない」
この理由は「自分に自信が無いから」と説明されます。
しかし、逆もまた然りで、
「人を愛せないから自信を持てない」
という面もあるのです。
・気を持たせるようなそぶりをしていおいて、自分は最低だ
こんな自己嫌悪に陥って、ますます自信がなくなる
そして、人を愛せなくなる。
では、どうすれば自分に自信が持てるようになるのか?
それは、逆を考えれば簡単なことで
「人を愛すること」
です。
と
人を愛せるから自信を持てる
は表裏一体です。
どちらが先でも良いのです。
なぜ、人を愛することで自分に自信が持てるようになるのでしょうか?
目次
「片思い」は愛ではない。一方的なもの
蛙化現象に悩む人でも、「片思い」ならすることが出来ます。
むしろ、片思いしている相手に告白されたのに無理になってしまうのが蛙化現象。
つまり蛙化現象を持つ人でも、「片思い」つまり人を好きになることは出来るんです。
片思いは、あくまでも一方的なものです。
自分で勝手に好きなだけ。
相手の都合など構わなくていいから、片思いは「楽」なのです。
これが両思いになってしまったら、相手の気持ちを受け止めなくてはいけない。
・自分は相手を満足させられるだろうか
・自分の本性を見られたら嫌われないだろうか
こういった不安が渦巻いて、身体が拒絶反応を起こしてしまうのが蛙化現象です。
このような不安は大なり小なり誰にでもあるもので、この不安に打ち勝って相手の気持ちを受け止めることが出来るようになるのが、すなわち「愛」という事です。
愛とは相手を受け入れること
片思いは、自分で勝手に好きなだけですから、愛とは言いません。
愛とは、相手を受け入れることです。
自分に対する相手の好意を受け入れる。
そして自分からも応える。
・相手を喜ばせる
・相手の幸せを願う
このように、相手のためを思うことが愛です。
相手の幸せが自分の幸せになるから、愛する人は自信を持てるのです。
愛せる人=人を幸せにできる人
人を愛せる人は、すなわち人を幸せにできる人でもあります。
人間が自己肯定感を最も強く感じるのは、「人の役に立てた」と感じるときです。
自分の行為によって
・相手が喜んでくれた
・相手が成長してくれた
・相手が元気になってくれた
このように感じた時、人は自己肯定感を強く感じることが出来ます。
ネガティブな感情に負けるほど自信が無くなる
読者の中には、今回の内容は納得できない人もいるかも知れません。
・そんな事は面倒くさい。自分がやりたいことをしたい
・相手のために何かをするのが恥ずかしいと思ってしまう
こういう尤もらしい「言い訳」を並べて自己正当化をしてみても、実は心の何処かで劣等感を感じている人は少なくありません。
彼のために何かをしようと思っても
・面倒くさい
・恥ずかしい
こういうネガティブな感情に負けてしまう自分に、自己嫌悪を感じているのでは無いでしょうか?
それによって、人はますます自信を失っていきます。
自分に自信を持つには、自分から積極的に、能動的に行動すること。
そして、好きな人が喜んでくれることが、自分の喜びになったとき、そこに確かな「自信」が生まれるはずです。
この記事へのコメントはありません。