好意恐怖症の原因とは?好きになられるのが怖い

仲のいい男友達だと思っていても、恋愛的な好意を持たれると怖くなる、逃げたくなる、気持ち悪いと思ってしまう

好意恐怖症は、他人からの好意を素直に受け取れない、好きな人であっても好意を持たれると怖くなる

蛙化現象の代表的な症状のひとつです。

人から好意を持たれるのは嬉しいことのはずなのに、どうして怖くなってしまうのか?

好意恐怖症であるために、幸せな恋愛ができない。
一生このままなのかと不安になります。

今回は、好意恐怖症の原因について解説します。
なおこの内容は動画でも解説してますので、サクッと見たい方はこちらをどうぞ!

好意恐怖症の原因「好意の返報性」

好意恐怖症の大きな原因として考えられるのは、心理学で言う「好意の返報性」もしくは「返報性の法則」と呼ばれるものです。

好意の返報性とは好意の返報性とは、他人から親切にされたり好意を寄せられたりすると、自分も同じだけ返したほうが良いだろうという気持ちになること。

他人から優しくしてもらったから、自分もお返しをして優しくしよう。
これは人間の自然な心理であり、このような好意の返報性が正しく機能すると、社会全体が優しくなっていきます。

しかし、自分に自信がない人、自己肯定感が低い人の場合、
好意の返報性による「好意を返さなければいけない」というプレッシャーにより、好意恐怖症が発生します。

自己肯定感が低い人は、「自分は他人を喜ばせる事が出来るか」という点において、著しく自信が持てないでいます。
自分なんかが親切にしても、相手は喜んでくれないだろうという思い込みに支配されているのです。

これによって、「私なんかに好意を持ってもらっても、私から返せるものは何もありません…」という思いに囚われてしまい、他人からの好意が怖くなる、好意恐怖症になってしまうのです。

返すことが出来ないから、人からの好意を受け取れない、怖く感じるのが好意恐怖症という事です。

返報性による好意恐怖症

好意恐怖症の克服におすすめの本

好意恐怖症にお悩みの方に、ぜひ読んでもらいたい本があります。

ドイツの哲学者エーリッヒ・フロムの代表作『愛するということ』という本です。

世界的名著として、多くの人に「愛とはなにか」を語りかけてきた名著。
ドイツ人の哲学本にしては、スラスラ読みやすく学生にもオススメです。

この本の中でフロムは
「愛するとは、与えること」
と言い切っています。

人を愛する、好意を寄せるということは、相手に自分自身を与えるという事なのです。
つまり、人に与えられない、ケチな人は人を愛する事が出来ない。

こういう人が、人から好意を寄せられても、好意恐怖症によって相手を拒絶してしまうんです。

与えるという意味で人を愛することが出来るかどうかは、その人の性格がどの程度発達しているかということによる。
愛するためには、性格が生産的な段階に達していなければならない。

この段階に達した人は、依存心、ナルシシズム的な全能感、他人を利用しようとか、何でも溜め込もうという欲求をすでに克服し、自分の中にある人間的な力を信じ、目標達成のためには自分の力に頼ろうという勇気を獲得している。
これらの性質が欠けていると、自分自身を与えるのが怖く、したがって愛する勇気もない

好意恐怖症の人の性質を、これほど見事に言い表している文章もなかなか無いと思います。

依存心(何でも人のせいにする)、
ナルシシズム的な全能感(人の忠告を聞かない)、
他人を利用しようとか(自分の得しか考えられない)、
何でも溜め込もうという欲求(ちょっと強めに誘われただけで束縛のように感じる)

に支配されると、好意恐怖症になってしまうのです。

好意恐怖症を克服するには、こうした子どもじみた自我を克服しなくてはいけません。

与える側の人間になるのは簡単ではありません。

しかし、好意恐怖症とはどんなメカニズムなのか?
好意恐怖の自分はどういう心理状態なのか?を客観的に理解するだけでも、得体の知れない鎖に縛られているような感覚からは逃れられるはず。

冷静に客観的に、自分の心理を見つめ直してみましょう。
そこから、少しずつでも、克服に近づいていけるはずです。

そのためのヒントは、このブログの他の記事でも沢山書いています。

ブログランキング参加中
役に立ったと思ったらポチッとお願いします!

  • コメント: 0

関連記事

  1. 友達に告白されると気持ち悪いと思ってしまう理由とは?

    友達に告白されると気持ち悪いと思ってしまう理由とは?

  2. 女として見られるのが気持ち悪いのは何故?恋愛はしたいのに…

    女として見られるのが気持ち悪いのは何故?恋愛はしたいのに…

  3. 蛙化現象の彼女にはどう対応するべきか?

    蛙化現象の彼女にはどう対応するべきか?男側がすべき事は?

  4. 蛙化現象は男性にもある。その原因は?

    蛙化現象は男性にもある。その原因は?

  5. 好きになられると気持ち悪いのは、相手への不信感が原因?

  6. 蛙化現象の一因「回避依存」とは?好きになられると逃げたくなる

    蛙化現象の一因「回避依存」とは?好きになられると逃げたくなる

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。